アドセンス審査に向けて記事を書く前に、
アドセンスの「
禁止コンテンツ」について、しっかり理解をしましょう。
アドセンスの禁止コンテンツって何?
アドセンスには、
コンテンツポリシーというものがあり、
その中に、「
禁止コンテンツ」と言って、
この内容は記事に書いてはダメですよという、
コンテンツのガイドラインが定められています。
禁止コンテンツを含んだ記事を書いてしまうと、
アドセンスの審査を通過することができないのはもちろん、審査後も、
といった、厳しい処分を受けることになりますので、
注意しましょう。
禁止コンテンツの内容
禁止コンテンツの大まかな内容をまとめると、
・アダルト コンテンツ
・個人、集団、組織を詐欺中傷するコンテンツ
・危険ドラック、薬物に関連したコンテンツ
・アルコールやタバコに関連したコンテンツ
・ヘルスケアに関連したコンテンツ
・ハッキングやクラッキングに関連したコンテンツ
・報酬プログラムを提供するコンテンツ
・不適切な表示に関連したコンテンツ
・武器や兵器に関連したコンテンツ
・不正行為を可能にするコンテンツ
・違法なコンテンツ
となっています。
コンテンツポリシーには、禁止コンテンツとは別に、
「
著作権侵害」に関しても記載があります。
ざっとあげるとこのような内容ですが、
各項目でかなり厳しいルールが決まっています。
例えば、アルコールに関しては、
ビールのアフィリエイトリンクを貼るのは
NGですが
ワインやシャンパンは
OKです。
武器や兵器に関するコンテンツには、火薬が使われているので「
花火」も含まれます。
花火大会に関する記事を書くのは問題ありませんが、
花火のアフィリエイトリンクを貼るのは
NGです。
このように、事細かく決まっていますので、
記事を書き始める前に、ご自身で必ず下記の「
禁止コンテンツ」をお読みください。
≫ コンテンツポリシー 禁止コンテンツ
禁止コンテンツは更新されることものありますので、
普段からチェックしておきましょう!
まとめ
============================
少しでもあなた様のお役に立てましたら、
応援クリックをしていただますと、
泣いて喜びます・・・↓


===========================
今回の記事に関しての疑問や感想、
アフィリエイト関連のお悩みがありましたら、
いつでも莉子宛にメールください^^
莉子にメールする方は → コチラ
===========================
コメントフォーム